【大学1年生~3年生・専門学生対象】長期インターンシップアルバイト募集!
- Category : インターンシップ
- 2022.03.21
このたびDaiyuでは大学新1年生~3年生・専門学生に向け《長期インターンシップアルバイト》を募集しています。
この会社ならではの独自プログラムを駆使した「人として成長できる」長期インターンシップです。
有給インターンシップとしてお金を稼げるだけでなく、就活や将来のキャリアにも繋がるスキルや考え方が身に着きます。
また、座学研修にも参加でき、一人一人が成長するためのフィードバックがもらえることも特徴です。
《実務アルバイトの様子。ゲスト満足度の高い結婚式場で「おもてなし」を学べます》
《大人気の座学研修。人として大切にしたい考え方が得られ、自分の個性や強みを伸ばすことが出来ます》
長期インターンシップに挑戦してみたいという方は下記内容をご覧の上、このページの最後の「お申込みフォーム」よりご応募ください。
― Daiyuという会社とは? ―
株式会社Daiyuは鎌倉にて創業200年の老舗酒問屋をリノベーションしたレストラン・結婚式場「萬屋本店」を運営する会社です。
ここ数年のウェディング業界は、結婚しない「未婚化」、結婚しても結婚式を挙げない「ナシ婚化」、そしてコロナウィルスといった影響を受け、全体が右肩下がりとなり、大手倒産や事業縮小のニュースも相次ぎました。
そんななか、萬屋本店ではコロナ前とほとんど変わらず、年間200組のご婚礼を行っているのが弊社、Daiyuです。
それも広告費に頼らず、お客様の口コミを通してお客様が増えるということが起きています。
《株式会社Daiyuの自社会場 萬屋本店》
この理由は、Daiyuがこれまで「結婚式の本質は何か?」を考え、ウェディング業界の常識を打ち破る取り組みを数々行ってきたことにあります。
たとえば、世の中の結婚式が当日を華やかに彩るイベント化したものが流行となっている中、新郎新婦様やご家族のその後の人生がより豊かになることに焦点を当て「ゲストが主役の結婚式」「生んで育ててくれた両親に感謝を伝える結婚式」「結婚式はイベントではなく、一生のための一日」といった価値観を打ち出しました。
また、多種多様な商品ラインナップを用意した自由に選べる結婚式ではなく、アイテムを限りなく厳選することで、一貫性があり、調和してこその美しさが引き立つトータルコーディネートを行っています。
このような「私たち独自の結婚式の考え方」を確立したことで、そのことに深く共感したお客様がファンになってくれているのです。
社員数21名という小さな企業ながら、こうした独自取り組みを行っていることがメディアにも取り上げられています。
このように業界内外から注目されるウェディング企業で学生のうちからインターンシップ生として働くことで、高いレベルの社会人スキルが身に着きます!
詳しくはこちらをクリック▼
①常識や慣習を打ち破る社員数21名のベンチャー会社 -鎌倉 長谷のウェディング会社Daiyuの経営戦略‐
②【メディア掲載情報】Daiyuが業界専門誌に掲載されました!
③【BS朝日】百年名家「結婚式場に変身した老舗の町家~神奈川県鎌倉市「萬屋本店」~
― 仕事の内容・やりがい・きびしさ ―
■仕事内容:
レストラン・結婚式場の「もてなしスタッフ」
お客様にとって会場の「顔」となる「もてなしスタッフ」として働いていただきます。
平日はレストランや、打合せに来たお客様へのおもてなし。
土日は結婚式に訪れるゲストへのおもてなし。
また、会場が行うお客様向けフェアイベントの準備、運営にも携わることができます。
マニュアルではなく、あなたが「目の前のお客様にとってベスト」だと思うことは何でもしていい環境です。
来ていただいた方に喜んでいただけるよう全力を尽くしてください。
一人一人の言葉、行動が、当日の感動を創り上げます。
《チームで結婚式を創り上げていく経験ができます》
■やりがい
《人生の節目の瞬間に携われる!》
結婚式を挙げるまでにはどのご家族にもドラマがあります。お客様の人生の中で大切な瞬間に携わることができるのは、この仕事の醍醐味です。
《お客様が喜ぶ姿を直接見ることができる!》
自分で気付いて差し伸べた一手、かけた言葉によってお客様が喜んでくださいます。目の前の方が喜ぶ姿が、自身の喜びになります。
《メンバー同士で連携を取ってチームで働ける!》
ウェディングプランナー、キッチンスタッフ、もてなしスタッフ、そして各プロフェッショナルと結婚式はチームワークで出来ています。阿吽の呼吸で、良いシーンを創り上げられたときの感動はひとしおです。
《ステップアップのチャンスがある!》
全体の進行を把握しながら現場を取り仕切るサービスキャプテン。キッチンとホールの間に立ち、料理出しのタイミングを計るディシャップ。新婦様のお付きとして、一番近い場所でお衣装やヘアメイク周りを整えるアテンダント。責任があり、頼りにされる役割を任せてもらえるチャンスがあります。
■きびしさ
《大切なゲストをお迎えする緊張感がある!》
会場としては毎週末結婚式があったとしても、お客様にとっては一生に一度。プロフェッショナルと共に働く、緊張感のある現場です。
《マナー、知識を身に着けることが求められる!》
お客様から見た時の所作、笑顔、お料理の知識なども重要です。大切なゲストをお迎えするための、高いクオリティのマナーが求めれます。
《華やかなだけでなく、力仕事もある!》
結婚式の舞台裏は、重い荷物を運んだり、掃除をしたり、地味で目立たない仕事もたくさんあります。地道な作業も全てが繋がって、当日が創り上げられます。
《主体性が求められる!》
誰かが教えてくれるまで待っているという受け身では出来ることは限られます。周囲を見てアンテナを張り、自ら情報を取りにいったり質問する主体性が大切です。
― 特別研修プログラムについて ―
実務アルバイトの他に、希望者には月に一回の研修プログラムに参加していただくことができます。
現場だけでは学べないことや、この先の社会人になったあとに活躍するための学びが選べます。
こちらはシフト以外に、月1回のZOOM研修を開催します。
《座学研修を通し、成長に必要な考え方を学ぶことが出来る》
《一人一人にしっかりとして個別フィードバックがあります》
【実際に経験した先輩の声】
●人生が変わった研修です。この研修に来ていなかったら今の自分はいません!
●この研修に来て考え方や価値観がアップデートされました。そのおかげで希望する企業から内定をもらえたと思っています。
●自分に自信がつき、このアルバイトのみならず、ゼミやサークルの活動でも主体的に行動していけるようになりました。リーダーシップが身に着きました!
― 応募条件 ―
■応募条件
・大学1年~3年生
・専門学校生
・1年以上長期インターンシップを続けられる方
■勤務時間
シフト制(1日4HからOK)
平日 10:00~21:00
土日 8:00~21:00
週2日以上シフトインできる方
土日に入れる方を優遇します。
■シフトについて
・これからの学校の授業によって、シフトに入れる曜日や時間が分からないという方もまずは選考にてご相談ください。
月ごとにシフト提出してもらっていますので、大丈夫です。
また、テスト期間等はシフト調整も可能です。
■給与
時給1,200円~
※試用期間中1,100円(150時間)
仕事内容によって昇給あり
■交通費
交通費支給(上限:1日2000円)
■その他待遇
・半年に一度の給与UP面談
・ドライフラワーのカフェcha-LaMariの利用 50%OFF
・レストランの利用 20%OFF
・予防接種補助あり
・キャリアアップ研修あり
・制服貸与
― 長期インターンシップ企画の背景 ―
最後に、採用担当であり、この長期インターンシップの研修講師を務める山中より、この企画の背景をお伝えします。
《山中自身、大学時代は企業の長期インターンシップをしていました》
採用担当として日頃、新卒の学生さんとお話しするなかで、「成長するにはどうしたらいいですか?」という質問をよくいただきます。
大学生が学生時代に取り組むのは「学校の授業やゼミ、部活、アルバイト、課外活動(サークル・留学・ボランティア)」といったことが主な活動だと思うのですが、今はコロナで様々な活動に制限がかかったり、授業はフルリモート、留学は中止という現状。
大学生という様々な経験ができる時期に、成長の機会が得られないのは勿体ないと思い、だったら何か「Daiyuが貢献できないか?」と考えるようになったのがこの企画のはじまりでした。
また、何か長期的に「学生さんの人間的成長」に貢献できるインターンシップを行いたいというのは、これまでもずっと考えてきたことでした。
採用担当という仕事柄、年間700人くらいの学生さんと出会うのですが、やはり印象に残る子たちは「日頃から自分を高めることのできる環境に身を置いている」と感じるからです。
高いレベルで挑戦していたり、背筋が伸びるような環境で努力されている人は、オーラに表れます。
言葉のチョイス、人と接する時の対応、立ち振る舞いが一味違い、顔つきが既に「学生さん」ではなく「社会人」のようになっているのです。
そこでウェディング業界を目指す方はもちろん、社会に出て、少しでも自分が生み出せる価値を高めたい方へ実務を通して学べる経験の機会を設けたいと思いました。
Daiyuのスタッフと出会うことや、ここでお客様の為に誠心誠意尽くす経験を通し、自分の可能性を大きく拓いていってほしいです。
― ご応募はこちら ―
自分の新たな可能性を拓いてみたい!という方、
下記、応募フォームよりお申込みをお待ちしております。
皆さんとお会いできることを楽しみにしております。